中等科修了試験

この日の私の装いは
13年位前に誂えた片身変わりの紗の着物に、
今年購入した麻の葉柄の北斎模様の名古屋帯で。


この日は
中等科の方の修了試験がありました✨
ご自身の素敵な黒留袖での試験でした。



薬剤師の方で週5で夜まで
めいいっぱい働きながら
お忙しい中
着付けのお稽古も頑張ってくださいました❣️
お忙しい方ほど、時間の使い方がお上手ですし
集中力もあると思います✨
こちらの生徒様も初等科の時から
時間がかかってもきちんと身に付けたい、
とおっしゃっていましたが、
お仕事が忙しくてこれない事が多くても
練習はお家で人一倍されてからお稽古にいらっしゃいます😊
だから私にとってはとても手のかからない
優秀な生徒様✨
技術は素晴らしく、
前回振袖の試験を終えて約1ヶ月、
お稽古は来れなかったのに
実技も筆記もちゃんと練習されて
自信がない、といいながら😅
筆記も高得点で、勉強されたのがわかりますし、
実技も問題なく合格されました❣️


K様、本当に頑張りましたね!
合格おめでとうございます㊗️
留袖の柄行きが
最近人気の平安時代絵巻😍


宮廷の様子が描かれている絵巻物が
黒留袖の模様になっています✨

素敵ですねー💕
着物ならではの柄行きですし、
着物だからこそ楽しめますね😊



「KAZUサロン・ド・ピュア」

着物の不安を解消します! ☆ 着付け教室 (きものカルチャー研究所武蔵中原校) ☆ 着物の整理

0コメント

  • 1000 / 1000