着こなし入門講座のお稽古
先週
着こなし入門講座のお稽古がありました😊
まだ着こなし講座が始まったばかりの方々ですが、
着付けもコーディネートも問題なく
いらしてくださいました❣️
左の方は、
ブルー系で統一し同系色のコーディネート✨
単衣の紬に夏っぽい柄の名古屋帯。
瓢箪の帯留めがオシャレです❣️
右の方は、
着物は絽目のタッサーシルクなので
本来は夏物ですが、
透け感もあまりないので絽目もよくよく見ないとわかりません。
こういう着物は今の時代に必要ですね!
3シーズン着れて便利だと思いますから、
初心者の方こそ、
季節の変わり目にどちらにでも着れる着物や帯を持っていると迷わなくてすむと思います❣️
6月になっても、
着物は変えずに帯や帯締め帯揚げを変えれば
季節感はバッチリでコーディネートも
違うコーディネートに見えますね!😊
着こなし入門講座の最初は
日本人の感性について。
皆様普段意識していない
ご自身の感性にも気付かされるようです😊
他にも、今の時期季節の変わり目についての
ご質問もたくさん受けましたので
お伝えさせていただきました✨
こうして1年を通して、
着物を着ると疑問がたくさん出てきます。
それをお稽古しながら実践的に学べるのが
着こなし講座の最大のメリットです❣️
そうすると着物の不安や迷いも無くなり、
着物を着る選択肢が増えて行き
単に着るものとして洋服か着物か、
という単純な選択になります😊
着物ライフを無理なく楽しみましょう♪
0コメント